運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

例えばそういうことを各行が相談してやるということもあると思いますけれども、私は強く、この銀行業法の営業時間とオペレーション時間というのをわざわざ規定しているということについて問題提起をさせていただきました。  ついては、ATMのコストも、少し、公衆電話のやり方だってあるわけですから知恵を出せばいいと思います。  

古本伸一郎

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

証券会社がこのコインチェック、買い取るという話になりましたが、実はこの証券会社が、銀行、株の二五%を持っていて、銀行グループになっているということ、かつ証券会社ということでございまして、仮想通貨交換業をやる場合に、銀行業法、あと金商法あと資金決済法と三つ掛かってくるという状況でございまして、その法律がどのように適用されるかというのがこの個別の法律ごとにやっぱりばらばらになっている、聞いていると

藤末健三

2014-03-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第6号

これは何かと申しますと、郵政においても宅配便的な業務をしているわけでございますが、今一般的な宅配業者はいろんな物の決済、物を持ってきてお金をもらうという決済業務をやっているわけでございますけれども、一方で、郵政グループが、郵便貯金郵便グループが一緒にこの決済業務をしようとしますと、郵便貯金の方、ゆうちょ銀行の方は銀行業法規制が掛かるんですね。

藤末健三

2009-04-27 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

例えば保険業法とか銀行業法もこれは入れるべきではないか、こんな議論もあったんですが、法律の中身を見てみますと、膨大な法律の中に消費者がかかわる部分というのはごく限られている、こういったケースもありました。また、業界によってその業界状況というのは実に様々であります。

岸田文雄

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

政府参考人細溝清史君) 証券会社ないし金融業を扱う者という意味では、銀行業法とか貸金業法とかいろんな法律がございます。  今の個別の事案につきまして仮定の御質問にお答えするというわけにはいきませんが、制度上申し上げますと、証券会社なら証券会社には主要株主規制があります。銀行には銀行にまた主要株主規制がございます。それぞれに、銀行におきましては子会社を持つ際の規制がございます。

細溝清史

2005-07-20 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

国務大臣竹中平蔵君) まず、国民視点を捨てたのかと、なぜ捨てたのかという御質問ですけれども、基本的に、これは民間と同じ銀行法保険業法等々のルールに則していただくわけでございますけれども、これは金融視点とおっしゃいましたが、銀行法保険業法、ともにこれは国民視点に立って健全な金融サービスを提供するための法律的な枠組みでございますから、正に環境変化にかんがみて銀行業法に適していただくというのが

竹中平蔵

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

それから、それまで銀行業法それから保険業法等特例として与えられていた地位完全売却とともに終わる。ということは、二〇一七年三月までに郵貯簡保は完全な民間銀行になる、こういうことであります。その点が今回の修正案でも担保されている点は私は評価したい、このように思っているわけであります。  それからもう一つ、触れなければいけないのは、郵貯簡保の規模の問題であります。  

松原聡

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

それから、今回の修正案に関しまして、先ほど申しましたように、二〇一七年の三月の末で全株を売却して、その段階で、郵貯簡保に関する特例の、銀行業法それから保険業法規定を変える。ですから、二〇一七年三月三十一日の段階郵貯簡保は完全な民間銀行それから民間保険会社、生保になる、こういうことであります。  

松原聡

2005-06-14 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

そうしたときに、例の特定関係者との取引観点で、銀行業法の縛り、それから寄附金課税の問題、るる各委員から指摘のあった法人税法の三十七条の問題、それから独禁法二条九項の規定による不公正な取引方法のうち第十四項に定める優越的地位の乱用の問題等々にかんがみますと、これすなわち、ネットワークを持っている郵便局にしてみれば、おれたちネットワークを使いたければ高値で貸してやったっていいよと言うかもしれない。

古本伸一郎

2005-06-03 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

そしてその上、先ほどからも申し上げているように、実態としては、銀行業法保険業法も、すべての他業禁止規定にほおかむりして前へ進む、こんなことでしかないじゃないですか。こんなことが何で許されるんですか。  谷垣さん、何かじっと見ていらっしゃるけれども、御意見ございますか、法律家として。

仙谷由人

2005-03-14 第162回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣竹中平蔵君) この点につきましては、銀行業法を今どのようにするかというような御議論金融担当大臣の下でいろいろ御議論をいただいているというふうに承知をしております。そうした中で、これにつきましては、いわゆる代理店代理業ですよね、銀行代理につきましていろんな御議論をいただいているというふうに承知をしております。

竹中平蔵

2005-03-14 第162回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣竹中平蔵君) 今私が御答弁さしていただいたのは、これは銀行業法適用を受ける会社になります。銀行業法適用を受ける会社でありますから、これは銀行業法のとおりにしていただかなければいけない。現状の銀行業法でこうした物品業は認められておりませんから、これは筋論としてそういうことにはならないということを申し上げたわけでございます。

竹中平蔵

2004-03-24 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

金融界なんかは自由化の失敗でもう全くひどい状況になって、日本経済を瀕死の状況にまで押し込むというようなことになったわけで、業法といいますか、銀行業法を始めとして、そういうものの運用というのは極めて護送船団ではないことをやらないととんでもないことになるんではないかと思うわけです。  経済産業省所管では、自動車ですとか、電子機器ですとか、電機ですとか、ここいらはもう業法も何もありません。

広野ただし

2001-06-15 第151回国会 衆議院 本会議 第40号

さらに、異業種参入の時代における銀行業の公共の利益を最優先する態度を確立する観点から、検査充実のためのマンパワー拡充を含めた体制整備のあり方、また、消費者保護銀行業法などとの整合性を追求していくための日本版金融サービス法ともいえる、金融商品販売等に関する法律のさらなる拡充強化などに取り組む用意がおありなのか、お伺いいたします。  

植田至紀

2001-05-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第16号

今の御意見の中で、例を引いた方がわかりやすいと思うのですが、基本的には、今日本規制というものが非常に強い、法律がある、保護している、例えば、具体的な例でいえば、かつて大蔵省が大事にしていた銀行法銀行業法によって守られた証券保険銀行、こういったものとか、また石油業法に守られていた等々いろいろなものがある産業と、全く規制が、いわゆるその業界のためだけの法律がない業界、例えば、最近で、若いものでいえば

麻生太郎

1999-07-06 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

今後、これに対して何らかの形で融資をするとき、どうしてもこれまでの銀行業法だとかなんだとか、法律を見ても全部わかりますけれども、預金者保護投資家保護保険契約者保護ということは書いてあるわけですよ。だけれども、これは前からもお話をしていますけれども、銀行との関係というのは預金者だけじゃないのですよ。

海江田万里

1999-07-06 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

だから、そこでもって金融監督庁の出番があって、先ほどお話がありましたけれども、金融監督庁は、銀行業法にはっきりと、そういう書面、書類を出させるというような権限を持っているわけでございますから、その意味において、これからはそういう契約書なども出てくるようでございますけれども、これまでなかった分について金融監督庁が出させるべきだ、また、そういうような指導をやる窓口をきちっとつくるべきだというふうに私は

海江田万里

1999-07-06 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

これは金融監督庁長官日野長官にお尋ねをしたいと思いますが、既に内容もお示しをしてございますが、六月の十七日に、東京都の古川さんという方と千葉県の時井さんという方、この方たちが、被申立人株式会社三和銀行銀行業法違反のおそれがある、銀行業法違反の行為を行っているということで金融監督庁長官に対して権限発動を求める申し立て書というものを提出しておりますが、この扱いがどのようになっているか、お答えをいただきたいと

海江田万里

1998-05-15 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

これは民事の問題ではなくて行政上の問題です、銀行業法にこういうことを取り締まる規定があるのですから。  そして、三年ほど前になりますが、九五年五月十二日の大蔵委員会で、銀行局長覚えておられますか。私が、裁判で確定したものでなければ事実として認めないというのが大蔵省の立場かと聞いたのに対して、当時保険部長であった山口現銀行局長はこういうふうに答弁している。

佐々木陸海

1998-05-06 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

保険業法あるいは銀行業法それぞれ各法律消費者保護を何らかの形でやってきたわけで ありますし、今回は特に二〇〇一年まで、二〇〇〇年まで、あるいはこれから二〇〇一年以降どのような形で利用者取引者保護しようかという論点が用意されてきているわけですが、この消費者保護法の二条の中に、「国は、経済社会の発展に即応して、消費者保護に関する総合的な施策を策定し、及びこれを実施する責務を有する。」

上田清司

1998-05-06 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

○上田(清)委員 今の局長お話の中で思い立ったんですが、まさに銀行業法免許制で成っておりますので、悪いことをしないことを前提にしている。したがって、先般、日産生命の問題でも、福田保険部長は、問題があれば適切に処理されているはずだと言う。問題があれば適切に処理されているはずだという前提になっていくんですね。しかし現実は、適切に処理されていないから問題がずっと続出した部分があるんですね。  

上田清司